ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群・12月のふたご座流星群とならぶ3大流星群の1つです。
お盆の時期に活発になる流星群で、条件が良ければ1時間に30~50個見られることも。
そこで2025年の極大や見頃はいつで何時ごろか、沖縄・関西・関東とそれぞれの観測おすすめポイント、台風がどう影響を及ぼすか調べてみました。
ペルセウス座流星群2025極大の日時と見える方角
ペルセウス座流星群は毎年7月17日ごろから8月24日ごろにかけて見られ、中でも8月13日に極大日を迎えます。
2025年ペルセウス座流星群極大日と時間
2025年の極大(ピーク)は8月12日の23時頃(1時間に25個程度)ですが、放射点がまだ低いためもう少し放射点が上がって来る3日明け方(3時頃)に1時間40個程度見られそうです。
以下の日にちと時間帯が多く見られると予測されています。
- 11日~13日
- 21時頃~明け方
ペルセウス座流星群が見える方角
ペルセウス座は東からのぼりますが放射点を中心に全方角に流れるのでなるべく空の広い範囲を見渡せるようにしましょう。
放射点とは、流星群においてたくさんの流れ星が同じ点から飛び出しているように見える場所のことです。
流れ星たちは、空ではこの点から同じ方向に流れていくように見えます。
この特別な点を「放射点」または「ふくしゃてん」と呼びます。そして、この放射点がある星座の名前を使って、流星群の名前がつけられることがあります。
ペルセウス座は21:00ごろから東の空に昇ってきます。
北東の空に昇るペルセウス座のγ(ガンマ)星の近くに放射点があり、そこから全方角へ流れます。
以前撮影したペルセウス座流星群です。
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) August 10, 2025
流れ星が写った複数枚を1枚にまとめてあります。
ペルセウス座を中心に流れ星が四方八方に流れます。
ペルセウス座流星群のピークは8月12日(火)夜〜13日(水)未明です。
全国的にお天気が心配ですが、もし晴れましたら流れ星を待ってみましょう。 pic.twitter.com/I8gIH02kZg
ペルセウス座は比較的見つけやすいカシオペア座の近くにありますが、スマホをかざすだけで星座の位置がわかるアプリもお勧めですよ。
おすすめアプリ「星空ナビ」ペルセウス座の見つけ方
星空ナビというアプリで東の空をかざし、「ペルセウス座」を見つけることができます。
利用するには
「あの空なあに?」の画面の「連動」をタップすると、空に向かってかざすだけでそこにある星座が確認できますよ。

「あの空なあに」の虫眼鏡をタップ

「ペルセウス」と入力

「空でさがす」をタップ

「連動」をタップ

星座と方向が表示されます
「星空ナビ」だけなく、他にもスマホをかざすだけで星座がわかるアプリがありますので使いやすそうなものをあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

スマホをずっと見てると、目が暗さに慣れるのに時間がかかってしまいます!
星座の場所を確認出来たら、あとはあまり画面を見ないようにしましょう
ペルセウス座流星群・神奈川のおすすめスポット
神奈川県内でペルセウス座流星群を観察するのにおすすめのスポットをご紹介します。どれも街の光害が少なく、視界が開けていて流星観察に適しています:
ヤビツ峠(菜の花台) | 山間で暗く、設備も整って安心 トイレあり・無料駐車場(23台) |
丹沢湖(千代の沢P) | 無料&24h駐車可能、視界広く天体向け トイレあり・駐車場(22台) |
城ケ島 | 海沿いで遮蔽物なし、夜空+朝焼けも楽しめる トイレあり・24h営業駐車場(有料)あり |
大観山展望台 | 夜景・星空・富士山を一度に味わえる トイレは22時まで・無料駐車場(100台分) |
根岸森林公園 | 広々とした敷地と木立の間から星空を鑑賞できる トイレあり・24h営業駐車場(有料)あり※空車状況 |
- ヤビツ峠(菜の花台展望台・秦野市)
丹沢山地の入り口にあり、標高が高く周囲に光が少ないため、満天の星空が楽しめます。駐車場やトイレも整備されており、アクセスも比較的容易です。 - 丹沢湖(千代の沢駐車場・展望台エリア)
街明かりの影響が少なく、広々とした場所で観察できます。駐車無料・24時間利用できるのも嬉しいポイントです。 - 城ケ島(三浦半島)
海に面した見晴らしの良い場所で、遮るものがなく水平線近くまで視界が開けています。観察だけでなく朝焼けも楽しめるのが魅力です。 - 箱根大観山展望台(箱根町)
夜景や富士山、広い駐車場に加えて澄んだ星空を一度に楽しめるロケーション。夜間も開放されており、ドライブついでに気軽に立ち寄れます。 - 根岸森林公園
こちらは広く夜景とのコントラストや開けた空を楽しみながら観察できるスポットです。都市部でも工夫次第で流星観察が可能です。
天空ショーを楽しめるかどうかはお天気が大きく影響します。各所の雨雲の動きや星空指数を調べられるサイトをご紹介します。
【①雨雲】
見頃である時期の雨雲の様子は、windyの雨雲レーダーを再生すると確認できます。
カーソルを下の日時に合わせてみてくださいね。
11日~13日 21時頃~明け方
【②星空指数】
関東の星空指数はこちらで確認できます。
県ごとに確認することもできますよ!



2024年は12日2:30頃、神奈川県西南部の自宅から見ましたが、ちょっと周りが明るいため10分で2個かろうじて見れました!
大観山あたり遠征してみようかな?
まとめ
台風の進路などが気になる時期ではありますが、タイミングよく台風が去ったすぐあとに見られたら、見ごたえある天文ショーになりそうですね。
それではまとめです。
・ペルセウス座流星群は7月17日~8月24日ごろまで観察できる
・極大日は8月13日
・天気予報サイトで雨雲や星空指数を、アプリで星座の位置を確認できる
windy
星空指数
星空ナビ
\ リアルタイム売れ筋人気ランキング1位は? /
\ Amazonタイムセール・今日のお買い得品は? /
\ ペイペイで5%還元!/
#ペルセウス座流星群 #ペルセウス座
コメント